タグ:

年末年始の5日間、オーストラリア・ケアンズに行くことにした。メンバーは、小5男子、小4女子と私の3人。パパは、海外旅行にあまり興味がないのと、いちいち職場に申請を出さないといけないしのが面倒くさいので行きません。(18年も海外に行かなかった理由も主にこれですが。長期休暇は必ず間に出勤しないといけなかったので、夫婦のスケジュールを合わせるのも面倒で。)10代の頃は割と海外に行っていましたが、行かなくなって考えてみると新婚旅行以来の18年ぶりだし、キッズにとっては初海外。小学生のうちに海外を経験させたいのと、暦が9連休なので、これは絶対行ってやるぞと、夏から計画して、夏休みにパスポートを作り、直感で行き先を決めました。

羽田から直行便7時間半、時差が1時間、英語圏、日本人に優しい(はず)、キッズ(別名:野生児達)は、生き物や海が大好きなので、アクティビティもできそう、これは決まりだ。円安、年末年始、ちょっと高いなぁ…!と思いましたが、今しか行けない経験を買うのだ。一生の思い出になるのだ。実際現地の物価も日本の2倍以上だったので、正直きつい。でもほら、またがんばろ、これを機に、がんばろ…。

新たに準備したもの:ネックピロー アイマスク 空気で膨らませるクッション 気圧調整用耳栓 スリッパ 変換プラグ レンタルwifi 洗濯洗剤 ひも付き洗濯ばさみ 

いらなかったもの:電子辞書 旅行英会話の本 紙に印字した行程表などなど

昔、中1の夏休みに1か月アメリカにホームステイしたときは、ウエストポーチにコンパクトな紙の辞書を入れて、何かあれば辞書を片手にジェスチャーを交えながらコミュニケーションをとったものよ。今や、携帯が全てやってくれるから…。息子に、グーグル翻訳使えばいいんだよ!と言われたときゃー、こいつ、誰の子だ?と思ったわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

cuppy775@yahoo.co.jp

関連投稿

タグ:

ケアンズ旅行(2日目キュランダ)

起きている時間が長いと、1日が長く感じるよう...

すべて読む
タグ:

ケアンズ旅行(朝到着~1日目)

ヴァージンオーストラリア航空(以下VA)、羽...

すべて読む