何度かブログを書こうと挑戦しつつも、挫折しておりました。
根っからの朝型人間なので、朝5時の母の朝ブログとしました。いつか誰かが読んでくれたら、まあ、誰の目にも止まらずとも、自分の記録になればいいかと思っています。
小学生の兄妹の母です。私は、大学卒業後の22歳の時から20年近く働いていた某省庁を2年前に辞めて、おそるおそる外の世界へ足を踏み出しました。
退職した表向きの理由は、残業が多く子育てとの両立が難しいため。実は公務員を辞めるのはものすごく大変で、偉い人は保身のために必死に引き留めるんです。多分私のような中堅社員は使い勝手が良く、いなくなると一時的に困るんだと思う。自分じゃなきゃできない仕事なんて存在しないので、あくまで一時的に困るだけ。んなの関係ねーよ、という話で。
本当の理由は、自分が幸せになりたい!と強く思ったから。子供達と過ごせる時間は今しかないんだから楽しみたいし、もともと自由を愛する性格のため、のびのびと自分の学びたいことを学び、自信をもって自分の足で立てる50代になりたい。退職前は、給料は我慢代と言われ、飲み会は自分がどれだけ大変かを披露し傷を舐め合う場。我慢は美徳とされていましたが、いやいや私はこれっぽっちもそう思わないし、飲み会は話していて楽しくないと参加したくないじゃん?
とはいえ、苦労するんじゃ…!?と思われるのか、ずるい、と不幸を期待されているのかわかりませんが、前職の仲間に話を聞かせてとよく言われます。実際のところは、なんだびびったけど、全然楽しいじゃん!と思っています。人が好きなので、好奇心むき出しで世の中を観察中。なにより自分が楽しいと思ってやっていれば、自然と人は集まってくると思います。新しい仲間と出会い、繋がり、次の世界が自然と開けていくような、もちろん良いことばかりではなく落ち込むこともあるけれど、概ね視界は良好。
今は、初めて派遣社員として働きながら、余った体力を使い資格の勉強をする日々です。お金の勉強をしたかったので、AFPと簿記の資格を取り(いまココ)、これから人の役に立てるよう社労士の勉強中。もちろん給料は減ったけど、子供達とちゃんと会話ができて、節約したり資産運用を楽しみながらやっている今が一番、自分らしい自分だな、と思っています。
これからもうひとふんばりして、海外を一人旅とか、見たこともない景色を見たり、たくさんの人と出会って大口開けて笑いたいな~と想像しています。そんな私の生き様から子供達が「一方からの物の見方に捉われず、どう転んでもなんとかなる!なぜなら幸せは自分の中にあるんだから!」と思ってくれたらいいなぁ、くらいに考えています。